植物の成長を調べよう(その6)
茎の先端付近に小さな新しい葉ができてきました。やがて成長し、1週間か2週間後には立派な葉になっています。一体何処が成長したのでしょうか。全体をながめて見れば、右の絵の点線のように大きくなっていくように見えます。けれども葉の縁が延びていくわけではありません。個々の部分の成長の総合として大きくなります。
植物の葉の成長は外見からは点線のように成長しているように見えますが、しかし、葉の縁が伸びているわけではありません。
実験1 出てきたばかりの小さな葉の表面に1ミリ×1ミリ程度の格子模様の印をつけて下さい。つけ方は網に煤をつけて押し付ければよい。葉の裏に数層に折ったテイッシュペーパーを置くとうまくいくと思います。煤がついた葉は戸外でも2週間程度は取れません。多少雨が降ってもかまいませんが、出来れば屋内に置くのが良いでしょう。
これらの結果はどのように説明したらいいのでしょうか。オーキシン(成長ホルモン)濃度の偏在によって起こるのでしょうか。
→
ぶどうの葉
ユリノキの葉
ケイトの葉の成長。不思議な広がり方をしています。葉の頂点を延長したところを中心として同心円状です。
イチョウの葉。これも不思議です。