面白い実験でたしかめる生物の不思議                                             東京図書出版会・蒼天社  梶田高由
クロロフィルを分離しよう5mlのポリの注射器を使って分離します。この写真の下の緑はクロロフィルa、上部はbです。最下部から黄色のカロチンが流出しようとしています。ヘキサンとエーテル、エタノールとクロルホルムなどで極性を変えた液で展開していきます。これはほうれん草の色素を分けてものです。50分あれば出来ます。詳しい方法は「面白い実験でたしかめる生物の不思議ーアップデイトー」で紹介いたします。光合成色素の分離には有機溶媒を使います。この方法なら、わずかな使用量ですみます。
モヤシにパーマをかけよう CDのケースの中でカイワレ大根を育てました。でも何か変です。ぐるぐる巻きに育っています。ケースを毎日90度ずつ回転するとこんな植物になってしまいます。コピー機でコピーをしていけば変化していく過程を記録ができます。
100円オルゴールでキモグラフ。自分の筋肉の収縮を調べよう
オルゴールのねじをはずして、ポリの軽い円柱を差し込んでねじを締めるだけです。紙に煤をつけて貼り付けて、記録用紙にします。煤はベンジンとかトルエンとか、比較的炭素数の多い有機溶媒をアルコールランプで燃やせば簡単に出てきます。左は自分の指の筋肉の収縮の様子を記録したものです。モミモミとか肩たたきとかで違ってきます。
トップ
実験へ
ゲストブック・目次2
目次
筋収縮