この実験も小学生の子供に宿題でやらせました。全く評価されませんでした。けれども重要な結果を含んでいます。切り取った巻きひげがこれだけで巻くだけでも面白い結果でした。
巻きひげはどうやって巻きつく? :(その1)
実験はカボチャの巻きひげを使いましょう。きゅうりでもだいたいはうまくいきますが、うまくいかない実験もあります。

実験1 まずは巻きひげの巻き方を観察して みましょう。
 蛇腹式のストローを用意します。蛇腹部  分を360度折り曲げて水を入れてください。
 ストローの他端を4センチぐらいのところに 切り込みを入れて折り曲げてください。カボ チャの巻きひげをストローの水に挿し、他  端を折り曲げた先端にセロテープなどでく  っ付けておきます。結果は1日ででると思  います。
 最後の結果は十分良く見てください。巻き ひげの回転の仕方を注意深く見てみまし ょう。途中で回転方向が変わっています。

どうするとこんな巻き方になるのでしょうか。
アサガオのつるは反時計回りに回転しています。ひょっとしたら同じように巻きひげも回転しているかもしれません。

実験3 巻きひげをストローに通して先端部分だけ外へ出しておきます。

 巻きひげのストローの先の部分はいつも回転しています。しばらくしてストローに巻きついてしまいました。
 巻きひげが支柱に巻きつくのは巻きひげの接触した部分の成長が抑制され、反対側の成長が促進するために巻きつくと参考書には記されています。本当でしょうか。

実験2 カボチャの巻きひげを水差しに入れてください。数回指で
     ひげの根元から先へこすってください。

写真の左の巻きひげのようにグルグル巻きになります。巻きひげを切り取ったとき、ひげは少し萎れた感じになります。この実験では何処かを特に集中的に接触したわけではありません。接触によって成長に差が出来たとは考えにくいと思います。さらに、そのまま, 1時間ほど観察を続けてください。

どういうわけかもとに戻って直線状になってしまいます。この場合どうやって巻いてどうやって解けたのでしょうか。成長の違いなんでしょうか。巻きひげの回転の変化とは関係なくグルグル巻きになっている点にも注目して下さい。
トップへ
ゲストブック・目次2
目次
次へ