アシナガバチ
今アシナガバチと格闘しています。3mぐらいの竿で巣をゆすると攻撃に出てきます。全員ではありません。もっとゆするともっと出てきます。でも、全員ではありません。遺伝子で活動しているならこうはならないでしょう。

不思議な結果
夜のうちに巣の位置を変えるとどこへ帰ってくるのでしょうか。多分3つのグループに分かれます。昨日の位置に帰るもの。新しい場所へ帰るもの。最後のグループは行方不明となります。どういうことなんでしょうか。

楽しくなければ
今、分からないから、今年もやろうと思う。中途半端は気持ちが悪い。そうやって子供たちに話すと見にやってくる。一緒に学べば面白いかもしれない。最後が楽しくなければやる気がしないだろう。真実がわかるからだ。







左はいつの間にか隣の巣から侵入したハチ。中央:巣の位置を変えると一つずつ箱を調べていきます。右:巣崩壊後野営中のハチ



シロアリ
 ボールペンで線を書きシロアリを置くと線に沿って歩きます。20年も前にTVで紹介されました。自分でやってみると見事に歩きます。ペンの会社に成分を聞けばすぐ分かります。でも、シロアリは教えてくれません。

不正解でも良い
 シロアリは本気になった人にはこっそりと教えてくれます。ボールペンから成分を取り出せばいい。答えが分かれば良いというものではありません。解き明かされた道を辿ることです。そうすると次の発見ができます。

さしす せそ
 
実験はやれば良いというものではありません。料理のレシピのような実験には発見はないかもしれない。塩をひとサジ入れる理由を学ばなければいけません。酢を最後に入れる意味を理解するときっと面白くなります。


次へ4
2戻る
シロアリ
ゲストブック
浸透圧・葉は広がる