アクワイアーサクラ:さいえんすじゃらん
巻きひげ 触らなくとも曲がる
明るさによって巻く早さが違うと思います。やってみてください。
←
巻きひげに電気刺激を与えると急速にグルグル巻きになります。こんな急速な運動は筋肉がないとできないかもしれない。が、そうでなければ急速な水の移動が起きて膨圧が変わるとと思う。萎れる時に捻じれるのか、吸水時に捻じれるのか。どちらかだろうと思う。オーキシンではこんなに早く運動させられないと思う。
巻きひげはねじれていることが分かります。
←
実験 巻きひげを水差しに入れてください。巻きひげを指で挟んでこするように数回刺激を与えてください。多分写真左のように巻くと思います。しばらく放置しておくと巻きがなくなって元へ戻ると思います。
巻きひげをアルコールに浸して、外へ取り出して乾燥させてください。
実験 細い導線を巻きひげの基部に差し込んで電池かパワーハウスで1.5ボルト程度の電気刺激を与えてみてください。
一度巻いたものが元へ戻る。これは生長差で説明できるものではありません。
巻きひげの先端にアルミ箔を貼り付けると良く巻き上がりました。
なんとなく電気が関係しているように思えます。
←
アサガオの蔓も巻きつく巻き方は同じだと思います。アサガオの蔓を切り取って水差しに挿し、細い導線を刺し、1.5ボルト程度の電気刺激を与えると巻き付きと蔓の固化が起こると思いますが、確認していません。ただ電気刺激を長時間 1、2分程度 与えると蔓は萎れてしまいます。