面白い実験でたしかめる生物の不思議
 「アクワイヤー桜」 ここは科学実験塾です。 塾生を募集しています 

ほうれん草の葉をアルコールなどですり潰して其の抽出液を取ると緑色をしています。主にどんな色の光を吸収しているのでしょうか。

トップへ

虹で遊び虹で学ぶ

理科の先生がこれは物理だ。物理の授業だと言った。そうですか。生物の授業のつもりだった。どこかの理科の校長が高等学校では受験が全てだと言った。おまけに理科の先生がなにか自然の研究をすることはないと言った。やるなら、入試問題の研究をやれ。そうですか。東大、京都大学入試問題研究会ってものがある。こんなものは理科の先生なら、隠れてやるものだ。確かに東大で出題された問題は其の後地方の大学で同じようなものが出題されることがある。しかし、そんなものはやらんほうが良い。これでは科学立国日本などと言えない。将来は怪しいと思いませんか。

さらに青い光を遮断すると葉の緑色に近くなると思いますが、面白くはありません。

太陽の光を分光器で分けてその光路の途中に黒い紙を置いて赤い光を遮断しました。これを虫めがねで集めました。何色になりましたか。

太陽の光(ハロゲンランプ)を分光器で虹に分けて、その虹を虫めがねで再び集めました。自分でやってみましょう。

青い光だけを遮断してみましょう。レンズで光を集めるとどうなるのでしょうか。

太陽の光から青い光だけを吸収してしまうセロハン用紙があったらそれは何色に見える?

植物の芽生えは光の方へ向かって伸びていきます。この光は主に青い光がより有効です。
最初に光の方向を検出している物質は何色をしていると考えられるのでしょうか。