上の画像ファイルとほぼ同じです。↓あたりの粒を見ていてください。白い縁側がこの画面の前後に黒い縁側を固定して扇いでいるように動いて見えます。青い粒を立体的に異なる理解をしているのだと思います。粒の色が比較的明るいので黒い縁がはっきり分かります。


トップ 面白い実験でたしかめる生物の不思議

 濃い紫の楕円粒が白い縁側を固定して、画面前後にパタパタしているように見えると思います。楕円の色を明るくすると上のファイルになります。さて、これらの画像は静止画でも回転しているように見えます。静止画の時なにが起こっているのでしょう。視線方向を変えた時このようなことが起こっているのだと思います。ここでは楕円の明るさを変えましたが、黒や白の縁の明るさを変えても同じことが起こります。また背景色の明るさを変えてもはっきり見える側が固定されてパタパタするように見えます。さて目は視線を向けている僅かな部分だけしかしっかり見えていません。そのために視線方向を変えて全体を見る必要があります。視線を向けるとはっきりしなかった所がはっきり見えるようになります。代わりに今まで見えていた所がはっきり見えないようになっていきます。この時粒の明るさや部分の境界部分などが変化して見えます。脳はこれを立体として理解します。PC画面の前後に出たり、引っ込んだりするように見えます。なお、視線を向けるとはっきり見えるようになり、そむけるとそこははっきり見えないようになります。どちらかの現象が錯視に関係してきます。

面白い実験でたしかめる生物の不思議 

今日の一ページ

第  回 青い柿が回転して見える

この辺りが見やすい

コンタクトはここ。全て小文字半角

上と同じですが、楕円の色を濃くしました。黒側の境界がよくわかりません。