CDの裏表面に斜めにペンライトで白色光を当てます。斜めの方向から見ると虹が見えます。(右下)ペンライトの前に有機溶媒で抽出した光合成色素を置いて光を通過させる。(右上)

面白い実験でたしかめる生物の不思議 

赤い光がありません

青い光がありません

大雑把に吸収曲線が描ける

トップ 面白い実験でたしかめる生物の不思議

多分高等学校ならどこでも出来ると思います。最近はスマホで結果を撮影が出来ると思います。が、しかし、僕はスマホを持っていないので・・・。全部ビデオカメラで撮影しています。

中学生だって出来ます。

光合成色素抽出液を通した緑色の光

ファイバーライトの光

今日の一枚  第77回 光合成色素の吸収スペクトル

黒くなってなくなった赤と青の光は光合成色素が吸収してしまいました。さて、吸収された光はどうなったのでしょうか。生きた葉なら光合成に使われます。が、この色素液では光合成は出来ません。温度に変わります。一部は再び赤い光になって放出されています。