-面白い実験でたしかめる生物の不思議-

静止画像です。どうして動いて見えるのだろうって思います。色?それとも明暗?それとも・・・。色はほとんど関係しません。白黒にすればすぐわかります。私はハートの黒い冠が重要だと思っています。この画像は2次元の一枚の画像です。脳はこの画像を3次元の立体として認識しようとしています。ところが脳は立体を見ることはできません。立体は脳が勝手に理解したものです。本当は違っているかもしれません。本当のことは目だけではわかりません。触ってみるしかありません。視線方向を変えるとあるハートが網膜の中央に投影されたり、周辺に写ったりします。すると脳のハートの立体認識が違ってきます。黒い冠の部分が立体的に箱のように手前に見えたり、凹んで見えたりしているのだろう。すると他のハートに対して位置を変えたと理解するしかありません。

サイエンスじゃらんーじゃらん
           本当は ジュクじゃが

a             アクワイアー・桜

「アクワイヤー桜」 ここは科学実験塾です。塾生を募集しています。コンタクトは右
トップへ
面白い実験でたしかめる生物の不思議