面白い実験でたしかめる生物の不思議

さてアサガオは支柱に巻き付きます。左手で支柱を握ったとき親指が示す方向を左巻きと言えば左巻きです。フジやヘクソカズラは右巻きです。でも、決まっています。地球が回転しているからだと言っている人が昔はいましたが、多分間違っていると思います。ツルの先が支柱に触れるとその側の成長が抑制されてツルが曲がると言っている人がいましたが、それも間違っていると思います。
 カボチャやキュウリの巻きひげは何方回りかというと、どちらでもです。途中から反対回りになります。どうして回るか。不思議ですが、先が何かに触れると成長が抑制され、反対側が促進されて回ると言われてきましたが、それも間違いだと思います。開花や蔓の巻きなど植物体の運動は伸長成長の差でなくても起こります。

とっぷう

タコひもは捻じれて回転する。巻きひげ、蔓

これは携帯用蚊取り線香です。けれども、蚊取り線香は問題ではありません。吊るしている糸が問題です。ちょっと太めのタコ糸です。糸は捻じれています。余分にねじれを作って両端を止めます。蚊取り線香入れを吊るすと、回転します。多分いつでも同じ方向へ回ります。二本の糸は必ず互いに捻じれてきます。多分、二本の糸の捻じれの方向はいつも同じで、最初の捻じれの糸の捻じれ方で決まっているのだろうと思います。

蔓の巻き方、巻きひげの巻き方

さて、アサガオの蔓の巻き方はこのような力だと思います。

左の写真はビニールひもです。右2本は捻じれています。同じに見えますが、違います。どこがちがうのでしょうか。ねじれの方向が違います。中央は左手で親指を立てて握ると親指の方向へ捻じれています。右のひもは右手でないとそうなりません。

中央:左のビニールひもをその一方向の端を左手に持って、右手で他方の端を向こうへ捻じっていくとこのような螺旋に捻じれます。

右は同じですが、糸の捻じれを多くしました。


巻きひげや、蔓が巻くのは内部構造が捻じれているからだと思います。