第十一回 光の三原色

アクワイアーサクラ:さいえんすじゃらん

赤い色で興奮する?

緑は少なくて赤の検出器が最もたくさんあると言われています。錯覚が起こる原因の一つかもしれないと思っています。

赤検出細胞と緑検出細胞、青検出細胞の3つが同じ程度興奮すると色の偏りがなくなって白色光なります。

とっぷう

僕のお尻は赤いらしい。仲間のお尻は見たことがあるけれど、自分のは分からない。きっと皆と同じ色だろう。どうして赤く見えるのかなあ。多分僕は色が分かる。昔コンピューターを使って人間とお話をしたことがあったが、PCにりんごと言う単語がなかったので「赤いみかんをください。」って言ったことがありました。プリズムに白色光を当てると虹が出ます。これが物に色が見えるはじまりです。

本には懐中電灯でと書いてあることがありますが、実際にはやっていないのだろうと思います。うまくいきません。アクリル板はセロハンでかまいませんが、このままではうまくいきません。トレーシングペーパーで良いけれど光を散乱させてください。

懐中電灯で実験しよう

赤と緑と青の光を光の三原色と言います。この3つの光ですべての色を表現できます。勿論白色光もです。四原色じゃあいけないのでしょうか。いけません。これは人間の目の作りと関係しています。

光の三原色

懐中電灯を使うとやややっかいなのでLEDを使うかもしれません。

これは教科書にある目の模式図です。各部の名称などはすべて省いてあります。網膜に光の波長に(色)に反応する錐体細胞があります。それぞれ赤 緑 青の光によく反応する3種類のものがあります。

赤検出細胞と緑検出細胞が同じくらい興奮すると黄色に見えます。黄色の単色光を見た時と同じ状態になります。