アサガオの蔓は先が支柱に触れると、触れている側の成長ホルモンの量が減って反対側が増える。触っている反対側の成長が促進されて巻き付く。

屈触性と言ってきた。教科書にもそう書いてある。

けれども納得がいかない。

アサガオは何時だってどこだって左巻きだ。

誰かが左巻きの定義に四苦八苦していたが、そんなことはどうでも良い。何時でも左巻きだ。

地球が回転しているからコリオリの力によるってもっともらしい壮大な説を出している人がいる。しかし、そんなに大げさに考えることはない。

紐は見た目左巻きに見えます

アサガオの巻き方とは全く逆です

アサガオも巻きひげも 捻じれていれば巻き付く

タコ糸の捻じれは糸の端を左手に持って、もう一方の糸の端を手前に回転しています。このねじれの回数を増やすと、串に糸が巻き付いてきます。キャップを動かないようにして糸が巻き付かないようにします。少し緩めてキャップが回転できるようにすると、糸が串棒に巻き付いてきます。この時、糸は右巻きというか、アサガオの蔓とは反対方向に巻き付きます。タコ糸の捻じれの方向を変えると(糸の端を左手に持って右手で一方の端を向こう側へ無理やり捻じってやれば、アサガオの蔓の巻き方になります。

動画というか動画をアニメーッションにしたものをいずれ公開します。

 教科書にあるような屈触性などというものは全くありませんでした。アサガオの蔓やキュウリの巻きひげをアルコールに浸し、アルコールから出して乾燥させてやるとタコひものように捻じれているのが分かると思います。蔓は左巻きですから、タコひもとは捻じれ方が反対だと思いますが、まだ確かめていません。
 

 ある山芋は左巻きでした。すると蔓の先は先端を左手で持ったら、他の端は向こう側へ捻じれているはずでしたが、ふ〜む。この場合は違っていました。

 ヘクソカズラの先端は右巻きです。先をもって手前に捻じれているはずです。ちょっとはっきりしませんが、そうなっているように思えました。



まだちょっと・・・・ですが、正しいと思います。