さて、遊んでみましょう。メダカでも良いのでしょうが、たぶんグッピーの方が使いやすいだろうと思います。

走流性?メダカ?水の流れと同じ方向へ泳ぐ

2 大きめのシャーレか 適当な大きさの水槽に水を入れグッピーを数匹入れます。周囲に物干しハンガーで作った背景を移動させる装置をゆっくり回転します。グッピーはどうするのでしょうか。右に回したり左に回したりしてみましょう。

1 マグネチックスタラーの上に大きいシャーレに水を入れて置きます。撹拌子を入れて回転します。グッピーを何匹か入れる。グッピーは皆流れに逆らって泳ぎます。

3 2の準備をしてください。そこへ撹拌子を入れて水流を作ります。物干しハンガーを水の流れと同じ方向へ回転します。

水流はありません。別に流れに逆らって泳いでいるわけではありません。流れに向かって泳ぐ行動を走流性と言ったはずです。

新しいHP

メダカのこの行動を正の走流性とよんできました。本能行動の一つでと考えてきました。が、水の流れと同じ方向へ運動させることはできないのでしょうか。

メダカが水の流れに逆らって泳ぐなら、水の流れを認知する感覚器が必要だって誰かが言った。それは水圧に対する感覚器の側線だって誰かが言った。しかし、この実験では水が流れている方向へ泳いでいます。